タクシードライバーへの転職を検討している方にとって一番気になるのは、その収入ではないでしょうか?せっかく退職して新しい仕事に就いても、思ったほど稼げないということになれば苦労した甲斐がありませんよね。そこで今回は、タクシードライバーの給料について詳しく解説します。平均給与や働くエリアによって異なる収入の実態、また、タクシードライバーの給料制もわかりやすくご説明していきます。タクシー業界に転職したら、ぜひ稼げるドライバーになりたいという方はぜひ参考にしてくださいね!
タクシードライバーの平均的な給料はいくら?

タクシードライバーの日本全国平均給料は2019年の水準で約357万円です。この平均収入には男女差があり、男性ドライバーは約360万円、女性ドライバーは306万円程度となっています。ただし、タクシー業界には性別による収入格差はありません。女性乗務員は夜勤を担わない働き方を選択する方が多いため、夜間の乗務を多く含む労働形態の方が収入が高くなるタクシー業界では、日勤のみで働く方の方が給料が低くなることは自然なことなのです。
タクシードライバーの給料は営業エリアによって異なる

タクシードライバーの給料は、実は全国どこでも同じ水準ではありません。個人の働き方によって違うといったレベルではなく、都道府県および地域ごとに稼げる額にはかなりの格差があります。ここでは、タクシー運転手の収入が営業エリアによっていかに異なるかを解説します!
給料が高い都心部エリアTOP5
全国のタクシードライバーの中でも給料が高いのは何と言っても東京を中心とした首都圏のドライバーです。特に都心部はタクシーの需要が多く、タクシー会社も車両の台数も桁違いと言えます。それでは、実際にどのエリアの給料が高いのかを見てみましょう!
都道府県 | 乗務員男女平均年収 | |
1位 | 東京都 | 481万円 |
2位 | 神奈川県 | 413万円 |
3位 | 大阪府 | 411万円 |
4位 | 静岡県 | 409万円 |
5位 | 千葉県 | 389万円 |
タクシー運転手の給料が高いのは人口の多い都道府県に集中していることがおわかりいただけるでしょう。
給料が低い地方エリアTOP5
全国の中でも、タクシードライバーの給料水準が高いのは大都市圏であることをおわかりいただいたところで、ここでは同じタクシードライバーでも給料水準が低い地域はどこなのかをランキング形式でご紹介します。ワーストランキングなので、1位が最も平均給料の低いエリアとなります。
都道府県 | 乗務員男女平均年収 | |
1位 | 徳島県 | 205万円 |
2位 | 宮崎県 | 232万円 |
3位 | 鳥取県 | 235万円 |
4位 | 秋田県 | 237万円 |
5位 | 大分県 | 240万円 |
タクシードライバーの給料水準が低いのは、人口が少なくタクシー需要が多くないエリアであることがおわかりいただけるでしょう。
高給エリアは都心部に集中している
タクシー業界では、東京・神奈川・大阪など、人口が集中する大都市圏ほどよく稼げる傾向が顕著に出ています。都市部は人口が多いだけでなく、大規模な公的機関・商業施設が集中し、観光客やビジネスパーソンなど外部からの人の流入も豊富です。このためタクシー需要が高く、ドライバーの収入も自然に高くなります!
タクシードライバーの給料は歩合制

タクシー運転手概ね歩合制で給料を得ています。歩合制とは、ドライバーと所属するタクシー会社とがあらかじめ決めた分配比に応じて売上を分配する給与の支給制のことです。ただし、一口に歩合制といっても、主に3タイプの給料制が存在します。ここではその3タイプの給料制についてご説明します!
タイプA:基本給+歩合給+賞与
基本給とは一般的なサラリーマンのような固定給のことです。タクシー会社では固定給を超えて売上を出した乗務員に対して歩合が発生する場合が多いですが、実際のところ、このタイプの支給方法は会社にとってリスクが大きいこともあり、現在のタクシー業界ではほとんど廃れています。この制度を採用している会社はかなり少ないのが現状で、限りなくゼロに近づいているタイプではあります。毎月の給料が保証されている点はメリットですが、一方でどんなに頑張って稼いでも歩合の部分が小さいので思うように稼げないというデメリットと言えるでしょう。
タイプB:完全歩合給
完全歩合制とは、先述した基本給+歩合給の基本給の部分がない給与、つまり全てが売上に応じて報酬が決まる給与支給方法です。この場合、収入の高低がドライバー自身の稼ぎの多さに全てかかってくるので、まだ駆け出しの初心者乗務員の方や転職したての方などには負担が大きい方法と言えるかもしれません。売上が出せない場合は最低賃金として定められている時給に応じて給与を算出されるなどの処置がなされますが、まだ営業の仕方に自信がないドライバーなどには、物心ともになかなかつらい給料制と言えるでしょう。
タイプAとBの中間
上述したA・B両タイプの欠点を補うようなスタイルで、近年はこの方式が主流となっています。この方法ですと、最低限の基本給を確保しつつ稼ぎに応じた収入増が図れる方法なので、ドライバーも安心かつモチベーションアップすることが可能です。
タクシードライバーが給料をアップさせるためにできること

タクシードライバーは歩合給の部分で稼ぎを増やしていくことが可能なやり甲斐のある職業ですが、給料を上げるためにできることはあるのでしょうか?これは心がけや効果的な行動実践によって十分可能です。ここでは、タクシー運転手が給料をアップさせるために必要なことをご紹介します!
都心部で営業する
タクシー運転手の全国平均給料は約360万円ですが、都心部ではこの水準よりも100万円以上稼げるケースがザラにあります。最も稼げる営業エリアとなっている東京都のタクシー運転手については、平均年収が470万円程度となっており、トップクラスになると年収800万円を下らない乗務員もいます。逆に地方のタクシー需要や人口そのものが少ないエリアでは、どれだけ能力があっても思うように稼げないこともあります。転職する目的やどのくらい稼ぎたいのかによって、入社するタクシー会社とそのエリアを決めることも重要です!
実車率を上げる
タクシーはたまたま呼び止められたお客様をお乗せしたり、駅などで順番を待って乗客を目的地へお届けするだけだと思う方がいますが、実は空車率を下げる(=実車率を上げる)ためにできることがいろいろあります。タクシー需要のある時間に適切なスポットで営業をすれば、実車率は確実に上昇するのです。お客様単価を上げることも重要ですが、新人のうちはお客様をお乗せする回数を増やすことを意識すると、自然に実車率が上がっていきます!
*内部リンク誘導↓
⇨◆空車がちなタクシー運転手がお客さんを乗せるために工夫できることは何か?
稼げるタクシー会社に転職する
タクシードライバーとして稼ぐためには、乗務する営業エリアや入社するタクシー会社にもこだわりが必要です。ご自身が転職に際して譲れない条件を満たしているかどうかはもちろん、一定以上の規模や歴史を持つ大手会社なら稼ぐための独自のノウハウや顧客を豊富に持っています。ドライバーとして給料を上げるには、待遇の良い会社、稼ぎやすいタクシー会社で働くことが近道なのです!
キャリアアップすることでタクシードライバーの給料はより上がる!

タクシーの仕事はタクシー会社に所属して一般的なタクシーの乗務員として稼ぐほかにも、働きぶりによってはキャリアアップすることも可能です。ここでは、タクシードライバーが給料を上げることができるキャリアアップのバリエーションについて解説します!
ハイヤー運転手になる
ハイヤーは距離と時間を併用したメーター制で料金をいただく一般的なタクシーとは異なり、完全予約制で運転手と車両を貸し切るサービスのことをいいます。ハイヤーをご注文になれるお客様層は一定以上の生活水準の方でもありますし、ハイヤーの乗務員は通常タクシー乗務の熟練者が務めます。このため、タクシードライバーよりもハイヤードライバーの方が給料が高い傾向が顕著です。大手タクシー会社でハイヤーサービスも提供していれば、キャリアを積んでハイヤーに転向することも十分にできるでしょう!
個人タクシーになる
個人タクシーとは、タクシー会社に所属しない個人事業主のタクシードライバーです。自ら経営者となるため、経費を除けば原則的に売上は全て自分の懐に入ります。乗務時間や休日も、より自由に選択でき、マイペースで効率的に稼げるのが個人タクシーの魅力です。ただし、個人タクシーを開業するには、タクシーをはじめプロの運転手として一定以上の期間、事故や違反なく勤務した実績が必要であるなど、高いハードルがあります。よく稼げる分、そこまでの積み上げが必要なので、個人タクシーを目指すなら、なるべく早めにタクシー業界に転職しておかれることを強くお勧めします!
【まとめ】タクシードライバーの給料は努力次第!

タクシードライバーは稼ぐためのノウハウを貪欲に身につけて頑張れば、新人のうちから頭角を現し、バリバリ稼ぐことも夢ではありません。ただし、タクシー運転手として平均収入を上回って稼ぐには、稼げる営業エリアと稼げるノウハウを持ったタクシー会社を選ぶことが重要です。稼ぐためのノウハウを持っていても、自分に合う会社を選ばないと、結局は不満が募って快適に仕事ができない場合もあるので、タクシー会社選びは一筋縄ではいきません。タクシー業界は独特で外からはなかなかわかりづらい世界なので、後悔しない会社選びをしたい方は、タクシー業界に精通したプロの転職コンサルタントにご相談されることを強くお勧めします!
この記事のまとめ
・タクシー運転手の給料は歩合制。頑張って売り上げればその分が給料に反映される!
・タクシーの仕事で給料を増やすには、営業時に実車率を上げることがきわめて重要
・稼げるノウハウを持ったタクシー会社を選んで入社するのが転職成功の鍵!