タクシー運転手に向いている人・向いていない人の違いとは?

投稿日:2020年7月17日 | 最終更新日:2020年7月17日

「タクシードライバーになりたいけど、この仕事って自分に向いているんだろうか?」

タクシー運転手はスキルを身につければ誰でも稼ぐことができますが、とはいえ向き不向きもあります。
そこで今回の記事ではタクシー運転手に向いている人・向いていない人について解説します。

性格や特徴を交えて具体的にお伝えするので、あなたがどれに当てはまっているかを気にしながらぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を読んだらわかること

☑︎タクシー運転手に向いている人の特徴
☑︎タクシー運転手に不向きな人の性格や特徴
☑︎どんな人がタクシー業界に求められているか
☑︎タクシー会社への就職・転職を成功させるための方法

タクシー運転手に向いている人ってどんな人?

まずはタクシー運転手に向いているのはどんな人か?について紹介します。
結論は以下の6つです。

  1. 観察力がある人
  2. コミュニケーション能力が高い人
  3. 運転が好きな人
  4. 分析力がある人
  5. 時間管理ができる人
  6. 体調管理ができる人

以下でそれぞれ深掘りして解説するので、気になるところをチェックしてください。

観察力がある人

タクシーで効率よく稼ぐためには「どこでどのように営業するか?」というのが肝といえます。
そこで必須となるスキルが観察力です。タクシー運転手にとって観察力の有無はその後のキャリアを決めるといっても過言ではありません。

具体的には、担当するエリアの特徴をしっかり把握することが重要です。

  • オフィス街なのか住宅街なのか
  • お客さんの流れはどうなっているか
  • 時間帯による人の移動状況
  • 効率の良い道など地理的なこと

これらの要素を注意深く見渡すことで、お客さんを見つけるコツを掴めるようになります。

コミュニケーション能力が高い人

運転技術と同じくらい大切なのがコミュニケーション能力です。
タクシーはお客さんをただ目的地に運べばよいわけではなく、いかに快適に乗車してもらうかが大切になります。

タクシーに乗せたお客さんを気持ちよくもてなすことができれば、名前を覚えてもらってリピートや指名に繋がる可能性もあります。
固定客は安定した売り上げの柱になります。コミュニケーション能力が高い人はタクシー運転手に向いているといえるでしょう。

運転が好きな人

「好きこそものの上手なれ」といいますが、タクシー運転手の仕事にも同じことがいえます。
優秀なタクシー運転手は経験やスキルを長年積み上げているものですが、そもそもタクシーの仕事を長く続けるためには「車の運転が好き」であることが大切です。

  • 車に乗っているのがまったく苦にならない
  • 何時間でも運転できる

といった人はタクシー運転手に確実に向いているでしょう。

分析力がある人

観察力がある人はタクシー運転手に向いている、とお伝えしました。
分析力はその次のステップです。

「どうすればお客さんをもっと多く乗せられるか?」
「どうすればもっとスムーズに目的地に送れるか?」

といったことを常に考えることで、ムダのない仕事ができるようになります。
観察力と分析力がどちらも兼ね備わると、どんどん収入がアップしていくタクシードライバーになれるはずです。

時間管理ができる人

時間管理は社会人であれば誰でも必要になるスキルですが、タクシー運転手には特に大切な要素です。

なぜなら、タクシーは時間にシビアな職業だからです。
たとえば1日のノルマが設定されていたとして、現在の時間から逆算してどのくらいのお客さんをさばく必要があるのか、予定を立てて行動する必要があります。

また、急いでいて時間が気になっているお客さんに対し「目的地へはこのくらいの時間がかかりますよ」と的確に伝えることも時には必要になります。
ここは普段から時間を気することで身に付く感覚ですので、とにかく時間に対する意識が高い人はタクシー運転手に向いています。

体調管理ができる人

タクシー運転手は体が資本の仕事です。

仮に体調を崩してしまったらどうなるか?
たとえば、集中力を欠いた運転になってしまうため事故リスクが高まってしまいます。腰痛が悪化すれば長期間にわたって仕事ができなくなる可能性もあるでしょう。

こういった体調管理に対する努力をきちんと行い、体の変化には早めの段階で対策できる人にタクシー運転手は向いています。

タクシー運転手に向いていない人ってどんな人?

ここまでタクシー運転手に向いている人の特徴を解説してきましたが、逆に「どんな人が向いていないのか?」も気になるところです。

そこで以下ではタクシー運転手に不向きな人の特徴を取り上げます。基本的には先述した「向いている人の特徴」の逆であると考えていただければよいでしょう。

  1. 細かい変化に気付きにくい人・鈍感な人
  2. コミュニケーションが苦手な人
  3. 運転がそもそも嫌いな人
  4. 反省が苦手な人
  5. ズボラな人・ものぐさな人

細かい変化に気付きにくい人・鈍感な人

観察力がなく鈍感な人は、お客さんを見つけても見逃してしまうことがあります。
接客中に相手を不快にさせてしまう場合も多いでしょう。

このケースは根本的にタクシー運転手に向いていない可能性が高いです。

コミュニケーションが苦手な人

タクシーの仕事で大切なのは「お客さんを気遣い、車内での時間を快適に過ごしてもらうこと」です。

お客さんに対する声かけやコミュニケーションがあった方が収入は伸びやすいです。
「お客さんと話すのは苦手だ…」という人はタクシー運転手に向いていないでしょう。

運転がそもそも嫌いな人

当たり前のことですが、タクシー運転手の仕事はほぼ1日中車に乗っている状態です。
運転が嫌いな人にとってはこれが苦痛でしかなく、この場合は他の仕事を探した方がいいかもしれません。

反省が苦手な人

タクシー運転手で大きく稼ぐ人は、常にその日の仕事を振り返り、反省と改善を繰り返しているものです。
反省をしない人は同じミスを繰り返すので、いつまでも仕事効率が上がらないままの傾向があります。

”効率が上がらない=収入も増えにくい”

ということになるので、反省が嫌いな人はタクシー運転手に向いていません。

ズボラな人・ものぐさな人

ズボラな人は時間管理・体調管理もおろそかになることが多いです。
面倒くさがりな性格で私生活がいいかげんな人は体調を崩しやすいため、仕事に波ができて収入が安定しません。

この場合もタクシー運転手には向いていないといえるでしょう。

タクシー運転手ってどんな仕事?

ここまででタクシー運転手が向いている人・向いていない人についてざっくりとイメージできたのではないでしょうか。

このうえで、ここからは「タクシー運転手ってどんな仕事?」を振り返ってみましょう。
タクシー業界への転職を考えている方はぜひ注目してください。

お客さんを目的地までエスコートする接客業

先ほども触れましたが、タクシーの仕事はお客さんを単に目的地に連れて行けばいいわけではありません。
大切なのはお客さんに快適な乗車体験をしてもらうことであり、「乗って良かった、次もまたタクシーを使おう」と思ってもうらうことです。

つまり、タクシーは運送業のように思われがちですが実際は接客業に近いということです。
気遣いのあふれるコミュニケーションと共に、お客さんを目的地までエスコートしてあげるイメージを持つといいでしょう。

第二種運転免許が必須

第二種運転免許はタクシー運転手として必須の資格です。

ただ、最初から第二種運転免許を持っていなくても採用してくれるタクシー会社もあります。
資格取得期間の生活費を保証してくれる場合もあるので、ここは条件をよく確認してみましょう。

ただ、第二種運転免許は普通運転免許を取得してから3年以上経過している必要があります。
ここは最低でもクリアしていなければ就職・転職は厳しいので注意しておきましょう。

若い人材を常に求めている業界

タクシー業界は高齢化が進んでいることが悩みの種となっています。

つまり、若い人材はそれだけで歓迎される傾向があります。
今回の記事で解説した「タクシー運転手に向いている人の特徴」にあなたが完全に一致していなくても、年齢が20代〜40代ほどであれば採用はされやすいはずです。

もしもあなたがこの業界に興味があるなら、一度タクシー運転手への就職・転職を検討してみてはいかがでしょうか。

【まとめ】タクシー運転手への向き不向きは仕事の成果に直結する!

今回はタクシー運転手に向いている人・向いていない人の特徴を解説しました。
簡単にまとめると、タクシー運転手に向いている人は稼ぎやすいし、向いていない人は稼ぎにくいです。

ただ、基本的にはタクシー運転手に特別な才能は必要ありません。
やる気と努力さえあれば誰でも大きく稼げる可能性を秘めています。

「結局自分に向いているのか分からない」という場合は、業界に詳しい人から話を聞いてみるのも一つの方法です。専門のコンサルタントなら、そのまま条件の良いタクシー会社を紹介してくれるのでメリットも大きいでしょう。少しでも「タクシーの仕事をやってみたい」と思っているなら、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ

☑︎タクシー運転手に求められるのは観察・分析力、コミュニケーション力、時間・体調管理能力、運転が好きかどうか
☑︎以上に当てはまらない人はタクシー運転手として稼ぎにくい
☑︎ただ特別な才能は不要なので、やる気のある若い人は歓迎される
☑︎タクシー業界に入ろうか迷っているなら専門家に話を聞いてみよう
転職相談の方はこちらをチェック