タクシー運転手の退職理由ランキングTOP10

投稿日:2020年7月17日 | 最終更新日:2020年7月17日

タクシー運転手の仕事はどちらかといえば離職率が高めです。

タクシー運転手が辞めていく理由は人によってさまざまですが、やはり大まかな傾向があります。
そこで今回の記事では、「タクシー運転手が退職する理由」をランキング形式で紹介します。

それぞれの理由について深掘りした上で、タクシードライバー歴10年以上である管理人の意見もコメントしています。
こちらもぜひ参考にしつつ、最後まで記事を読み進めてみてください。

この記事を読んだらわかること

☑︎タクシー運転手が仕事を辞めていく理由
☑︎タクシー運転手の離職率はどのくらい?
☑︎タクシー運転手の給料を決めるポイント
☑︎タクシー運転手として大きく稼ぐためにはどうしたらいいか?

タクシー運転手を退職するのはどんなとき?

ランキングを紹介する前に、前置きの知識をいくつか紹介します。

まずはタクシー運転手の離職率についてです。
タクシー運転手の離職率は一般的に30%前後といわれています。つまりざっくりの計算でいえば、タクシー運転手になった人の3人に1人は一定期間のうちに退職してしまうということです。

このことから、タクシー業界は慢性的な人材不足に陥っています。
働く人の高齢化も進んでいることから、若い人材を切実に必要としている業界だといえるでしょう。

ではどんな理由でタクシー会社を退職するのか?というと、大まかには

  • 待遇
  • 労働環境
  • 身体的要因

の3つに区分けされます。
それではこの先のランキングで具体的にみていきましょう。

第10位 個人タクシーとして独立した

まずは今回のランキングの中で唯一ポジティブな理由を紹介します。

選ばれた理由

長く勤めたタクシー会社を退職し、個人タクシーで独立するパターンです。
これに該当する方はスキルや経験を積み重ねて、タクシー運転手としての技を極めた人ともいえるでしょう。

ちなみに個人タクシーとして独立するための方法は大きく2つあります。一つは「新規に許可を取る方法」、もう一つは「すでに個人タクシーの許可を得ている事業者から事業を譲渡または相続する方法」です。

今回は新規に許可を取る流れについて解説しますが、ざっくりと噛み砕いてお伝えするなら以下の通りです。

個人タクシーの許可取得要件

年齢 申請日で65歳未満
免許 第二種運転免許
経歴等 35歳未満の場合

  • 申請エリアで10年以上タクシー・ハイヤー運転手として勤務していること
  • 10年間無事故無違反であること

35歳以上40歳未満の場合

  • 申請エリアで10年以上「職業運転手」であったこと(タクシー・ハイヤー以外は50%換算。例:トラック10年は5年と数える)
  • 上記の10年のうちタクシー・ハイヤー歴が5年以上あり、うち3年以上は申請エリアで営業していること

40歳以上65歳未満の場合

  • 申請日から25年間さかのぼり、10年以上「職業運転手」であったこと(タクシー・ハイヤー以外は50%換算。)
  • 申請日から3年以内に、申請エリアで2年以上タクシー・ハイヤー運転手であったこと

現役タクシードライバーの声

「退職」というとどうしてもネガティブなイメージがつきまといますが、このケースは喜ばしいパターンですね。

個人タクシーは多くのタクシードライバーの目標であり、尊敬すべき存在です。
それだけでなく、個人タクシーとしての独立は勤務員タクシードライバーよりも確実に稼ぐチャンスが多く、収入がアップする可能性が高いといえます。

もしもあなたがこのケースに該当するなら、きっと長年タクシー会社で勤勉に経験を積まれたことと思います。お疲れ様でした、そしておめでとうございます。これから一層タクシー運転手として成功されることを願っております!

第9位 なんとなく、やる気がなくなった

これは「モチベーションがなくなった」という言い方もできると思いますが、タクシー運転手の仕事にやりがいや楽しさを感じられなくなってしまっている状態です。

分かりやすいようで分かりにくいのがこのケースの特徴です。本人でも気がつかないような小さな不安・なんとなくの不満が溜まってしまっていることが原因だと考えられます。

また、心の病気(鬱)である可能性も否定できません。この場合は復活するのに長い時間がかかることもあるため、もっとも注意が必要です。

選ばれた理由

やる気がなくなる深層心理としては単純に性格の向き不向きということも考えられますが、

  • 給与的不満
  • 労働環境

などが問題である可能性もあります。

言語化できないくらいの小さな問題が細かく積み重なっている状態なので、「なんとなく」という言葉で表現されています。

現役タクシードライバーの声

言語化できない悩みほど対策しにくいものはありません。
ピンポイントの原因が分からないので放置しがちですが、このままだと心の病気になってしまうことも考えられます。

もし病気の場合は下手な対策を打つのも逆効果となってしまう可能性があります。
まずは同僚や親しい友人に相談してみるなど、退職してしまう前に色々な意見を求めてみてはいかがでしょうか。

第8位 定年退職・年齢的にリタイア

60歳を過ぎると当然のことながら体力・気力が落ちてきます。
いわゆる「引退」という形で退職するパターンです。

選ばれた理由

基本的にタクシー業界は高齢化が進んでおり、70歳、80歳になっても乗務しているタクシー運転手は多いです。
定年退職という概念がそもそも薄いのもタクシー業界の特徴ともいえるでしょう。

しかし、もちろんタクシー会社ごとに定年が決められていることもあります。60歳〜65歳の範囲で定年とし、そのあとは1年更新の嘱託職員であったりアルバイトの雇用形態に変わるわけです。

賢く立ち回る方であれば、退職金をもらうためにいったん定年退職し、その後に別のタクシー会社に転職するケースも見られます。

現役タクシードライバーの声

定年退職の年齢になったとしても、まだまだ元気に働ける方はいらっしゃいます。
体力的に落ちていたとしても、勤務時間を短くするなどして仕事を継続する道もあるでしょう。ほどよく働いていた方が体の老化を防げるメリットもあるかもしれません。

ただ、年齢とともに運転感覚が鈍ることもあるので注意が必要です。よくある「アクセルとブレーキの踏み間違い」など、交通事故を起こしてしまうリスクが高まることは避けられません。

怖いのは自覚症状がない場合です。定年くらいの年齢になったら、同僚や周りの人に客観的な意見を求めるのも一つの方法だといえるでしょう。

第7位 勤務時間・拘束時間が長い

勤務時間・拘束時間が長く、自由になる時間がなくなり退職するパターンです。
ライフワークバランスを重視したい人に多い退職理由だといえるでしょう。

選ばれた理由

タクシー運転手は奥役さんを載せるのが仕事ですが、基本的には1人で行います。そして仕事中は常に車の中で過ごすため、「拘束感が強い」「勤務時間が長い」と感じてしまうことが多いです。

また、タクシー会社の勤務時間はシフト制のところが多く、日勤・隔日勤・夜勤など一般的なサラリーマンと違って不規則な生活リズムになりがちです。
特に夜勤の場合は友人と会ったりレジャーを楽しんだりする時間が取りにくいため、「休みの日も仕事に支配されているような感覚」があるのかもしれません。

現役タクシードライバーの声

タクシー運転手はオフィスで働かないため、休憩時間などはすべて自分で考えて決定します。
このあたりがしっかり調整できるかがポイントです。仕事の進めやすさと働きやすさのバランスを作るのは自分次第だといえるかもしれません。

またタクシーの仕事は同僚との会話も少ないので、仕事の時間が退屈だと感じる方も多いはずです。
ここはお客さんとの会話が楽しめるようになってくると改善する可能性がありますし、お客さんの満足度を上げることにもつながるでしょう。

第6位 タクシー以外の別業種に転職したかった

これはそもそもタクシー運転手以外の仕事をしたいと考えている人の退職パターンです。

選ばれた理由

「別の仕事をしたい」という言葉にはざっくりと2つの意味があります。

  • 別の仕事でさらに稼ぎたい(ポジティブな理由)
  • タクシーが辛いのでもっと楽な仕事に就きたい(ネガティブな理由)

どちらにしても「現状に満足してない」という点では共通しています。

現役タクシードライバーの声

”現状に満足できない ⇨ 仕事を変えよう”

という思考パターンは長く仕事をしていれば誰しも一度くらい頭をよぎるものです。
「どうしてもやりたい仕事がある」「さらに稼ぎたい」という積極的な理由であれば、実際に行動してもいいかもしれませんね。

しかし、マイナスな理由で退職しようとしている場合は注意が必要です。
なぜなら、楽な仕事を求めはじめるとキリがないからです。

  • どの仕事に就いても長続きしない
  • 給料がどんどん減っていくばかり
  • 現状にずっと満足できない

といった状況に陥ることも多いため、よく考えて行動しましょう。

第5位 タクシードライバー同士でケンカした・揉めた

これは同僚とのトラブルや会社側との揉め事など、個人的な理由で辞めてしまうパターンが該当します。

選ばれた理由

人間関係の悩みによって会社に居づらくなり、退職という道を選ぶ方は多いです。

トラブルに発展するケースはさまざまありますが、たとえば本人のコミュニケーション能力に問題があったり、会社からの待遇に不満があるケースがみられます。

現役タクシードライバーの声

本人の問題や会社からの待遇、とお伝えしましたが、じつはタクシー運転手ならでは・・・・の側面もあると思っています。
それは、車の運転は神経を使う仕事であるため、知らないうちにストレスを抱えていることが多いということです。

また、一人で運転しているとネガティブな思考が頭の中でどんどん膨らんでしまいます。
できるだけ会話のタイミングを大切にし、常にコミュニケーションを意識してみてはいかがでしょうか。

第4位 短期間に交通事故・交通違反を起こしてしまう

勤務中の事故や道路交通法違反などでタクシーの仕事がやりにくくなり、退職するパターンは多いです。

選ばれた理由

まず、人身に関わる致命的な事故を起こした場合は犯罪行為で逮捕されることになるため、本人の意思とは関係なく解雇されることがあります。

最近ではドライブレコーダーを車に搭載しているので、どちらに非があるのか隠すことはほぼ不可能です。
とにかく安全運転を心がけるべきであり、もらい事故さえも起こさないように予測運転・防御運転に徹することが重要といえます。

現役タクシードライバーの声

「運転のプロなのに交通事故なんて…」という世間のイメージもあると思いますが、タクシー運転手は1日中道路に出ている仕事です。むしろタクシー運転手としてやっていくなら交通事故は「避けては通れない問題」くらいに考えておいた方がいいかもしれません。

ただこれは”事故を起こしてもいい”という意味ではなく、「いざ事故になった時に軽度で済むよう、安全運転に努めるべき」という意味です。お客さんから急ぐように言われるケースは多いですが、そんな場合でもスピードの出し過ぎ、道交法スレスレの運転は避けたいものです。

あとは事故の際の対応について、流れや契約を事前にしっかり確認しておきましょう。
いざという時の心の準備ができていれば、万が一のことがあっても焦らなくて済むのでおすすめです。

第3位 腰痛・肩こりなど肉体的にキツい

ここからトップ3となりますが、まずは「腰痛・肩こり」などの身体的なストレスです。
疲労感が重なり、肉体的にしんどさを感じて退職していくパターンになります。

選ばれた理由

タクシー運転手は常に同じ姿勢で座りっぱなしです。
あまり体を自由に動かせないことから、腰痛・肩こりは宿命といってもいいでしょう。

実際に体の不調を訴えるドライバーはかなり多く、「これ以上仕事を続けると体を壊してしまう」と判断して退職の決意をする人は少なくありません。

現役タクシードライバーの声

これは私も現役ドライバーとして、とても共感できる問題です。
仕事中に体を動かせないのはどうしても避けられないため、タクシー運転手としては仕事以外の時間にできるだけ運動やストレッチをしたり、筋トレに取り組むなどの対策をした方がいいでしょう。

また、

  • 休憩の間隔を適度にとる
  • 休憩時間には車外に出て体を伸ばす

といった日頃からの心がけも大切だと感じています。

第2位 お客さんとのトラブルが多い

第2位は「お客さんとのトラブル」です。

タクシー運転手の仕事は運送業のように思われがちですが、電車やバスと違ってお客さんとの距離が近いです。
このことから接客業としての側面もあるため、時にはお客さんとトラブルになってしまうケースも少なくありません。

選ばれた理由

タクシーの接客の難しさは下記の通りです。

  • 酔っ払いのお客さんを相手にすることが多い → トラブルに発展しやすい
  • 急いでいるイライラしたお客さんも多い → クレームにつながりやすい
  • 横柄な態度のお客さんも一部いる → 喧嘩になってしまう

上記は代表的なほんの一部ですが、さまざまな理由でお客さんとトラブルになるケースがあります。

現役タクシードライバーの声

お客さんとのトラブルが絶えないことで、タクシーの仕事が嫌になってしまうケースは本当に多いです。

基本的にタクシーはお客さんを選べません。
残念ながら、タクシーに乗るお客さんの中には気難しい方・面倒なことを要求してくる方もいらっしゃいます。
そんなお客さんと遭遇したとしても、やはりコミュニケーションを取りながら目的地までエスコートする必要があるため、精神が疲れてしまうこともあるでしょう。

とはいえ、ここは多くの経験を積むことでだんだん慣れてきます。
難しいお客さんを上手に受け流せるようになれば、怖いものなしのタクシー運転手として重宝されるはずです。

第1位 タクシー会社の待遇の悪さ・稼げない

第1位となった退職理由はずばり「待遇の悪さ」です。
はっきりいってしまうと、あまりお金を稼げないことが不満で仕事を辞めていくパターンになります。

これはタクシー運転手に限らず、一般企業でも一番多い退職理由として知られています。

選ばれた理由

タクシー運転手の給料は基本的に歩合制です。
「頑張っただけ給料が増える」ということになるので稼げそうなイメージがあるかもしれません。

とはいえ給料計算の基礎は結局のところ、タクシー会社の売り上げに左右されます。
会社の売り上げは基本的に大きく変わることがありません。つまりこの時点で、会社の給料と本人の稼ぎたい金額とでミスマッチが起こってしまっては、どれだけ頑張っても思うような待遇にはならないということです。

さらに歩合制は逆の視点で考えると「成績が悪ければ極端に給料が下がる」ということを意味します。
つまり収入の変動幅が大きく、生活が安定しないデメリットがあるため、不安に感じて退職していく人も多いのが現状です。

現役タクシードライバーの声

頑張っても給料が増えない、仕事がうまくいかないと生活に困窮する・・こんなことでは働くモチベーションも下がってしまいますよね。

タクシーの営業でお客さんを拾いやすいエリアがあるように、タクシー会社にも稼ぎやすい会社が存在します。
報われないところで頑張るよりも、まずは努力した分だけ給料となって反映されるような会社で働くべきです。

もしも現在の待遇に不満があるなら、別のタクシー会社へ転職することも選択肢の一つとして考えてみてもよいのではないでしょうか。

【ベテランドライバーが語る】タクシー会社に5年以上勤続するコツ

タクシー会社を退職してしまう理由ランキングについて紹介しました。
ここまで読んでみて「自分に続けられるだろうか・・」と感じている方がいらっしゃるかもしれません。

退職理由だけをみてしまうと、どうしても不安しか残らないものです。
そこでここでは「タクシー運転手を5年以上勤続するコツ」について、私自身の経験をもとに紹介します。

私は現役タクシー運転手であり、もう10年以上この仕事を続けています。
もちろん最初は辛いこともありましたが、仕事のコツを掴んでからは全く苦にならなくなりましたし、タクシードライバーという仕事にやりがいも感じています。

そのコツをまとめると、下記の3点です。

  • 常にマイペースを保つ
  • 他のタクシードライバーと比較しない
  • 他にもタクシー会社はたくさんある

常にマイペースを保つ

タクシー運転手が辞める理由として大きなものに「事故や違反を繰り返してしまい、会社に居づらくなる」というものがあります。タクシーは当然のことながらお客さんを乗せるので、運転にばかり意識を集中させることはできません。必然的に交通事故を起こしてしまいやすいといえるでしょう。

さらに急いでいるお客さんからの「もっとスピードを上げてくれ」といった要求に応えたところ、違反切符を切られてしまったケースもあります。せっかくのサービス精神が裏目になってしまう事態は避けたいものです。

こういったケースに対処するにはとにかく「マイペースを保つ」ということです。慣れるまでは安全運転を第一に考えるようにしましょう。

お客さんとのコミュニケーションはできた方がベターですが、話をする余裕がなく黙っていても怒られることはほぼありません。道に自信がなければ「カーナビを入れさせてください」と一言断ればいいだけです。

仕事を続けていけば自然と余裕が身についてくるので、それまでは背伸びをしすぎないようにしましょう。そんな風に仕事を続けていれば、気づいたら5年などあっという間に経っているものです。

他のタクシードライバーと比較しない

会社にはあなたよりもはるかに売り上げが高い同僚・先輩がいるかもしれません。
その人と自分を比較して「自分はなんでこんなに稼げないんだ・・」と落ち込むこともあるはずです。

もちろん、タクシーの運転手にも向き不向きがあります。さほど苦労しなくても自然に成功してしまう人がいるのも事実です。

しかし、人はそれぞれ違った良さがあります。近くの「うまくいっている人」のようになれなくても、あなたに合ったタクシー運転手のスタイルが必ずあるはずです。
タクシー運転手の仕事は基本的なコツさえ掴んでしまえば誰でもある程度の結果を出せます。まずはここを目指して、一つ一つの小さなハードルをクリアするつもりで取り組んでみてはいかがでしょうか。

当サイトではタクシー運転手が効率よく稼ぐコツを惜しみなくシェアしています。ぜひ色々な記事をチェックして、あなたに役立つ情報をピックアップしてみてください。

タクシー会社は他にもたくさんある

身も蓋もないお話かもしれませんが、もしもあなたが職場での人間関係や会社の体制そのものに対して不満を抱いているなら、無理に5年も続けることはありません。
ぜひ「タクシー会社は他にもいっぱいあるんだ」ということを思い出してください。

会社を退職しても、タクシー運転手までやめてしまうことはありません。せっかく培ったスキルを、また別の職場で発揮してみてはいかがでしょうか。

タクシー会社の中には少々ブラックなところもありますが、逆に優良なところももあります。風通しの良い環境で、適度な距離を保った良質な人間関係が育っている会社も存在しています。
そして何より、稼げる金額がタクシー会社によって変わってくるのも事実です。

なので「退職しようか、どうしようか・・」と思いつめることはなく、思い切って新たな環境に身を置くのも一つの考え方です。大事なのは誰かに相談することなので、身近な方に話をしてみてください。

【まとめ】タクシー運転手として長く働くためには会社選びも重要になってくる

今回はタクシー運転手が退職してしまう理由をランキング形式で紹介しました。
もしもあなたが現役タクシードライバーだとして、今回のランキングのいずれかに深く共感できるのであれば、現状に満足できていない可能性もあります。

そもそもタクシー運転手として稼ぎたい場合は、タクシー会社選びも重要です。
やりがいを感じつつ収入も確保できるような、労働環境のよいタクシー会社への転職をこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

とはいえ転職は人生の大事です。「失敗したくない・・」と考える方も多いでしょう。
そんな時には専門のコンサルタントに話を聞いてみるのが一番です。
「プロタク」では業界の表と裏を知り尽くしたプロが、あなたに合った優良タクシー会社を紹介してくれます。
資料請求・問い合わせは無料なので、まずは気軽に利用してみてください。

この記事のまとめ

☑︎タクシー運転手の離職率は一般的に30%程度
☑︎退職理由ランキングTOP3は「稼げない」「お客さんとのトラブル」「腰痛・肩こり」
☑︎タクシー運転手として効率よく稼ぐには会社選びも重要
☑︎タクシー会社の転職なら専門コンサルタントに相談しよう
転職相談の方はこちらをチェック