タクシー運転手が高田馬場エリアで稼ぐための必勝法・ルート攻略法

投稿日:2020年10月20日 | 最終更新日:2023年3月8日

高田馬場は全国的な観光地というわけではありませんが、日中・夜間ともに人口が多く、タクシーの営業上も重要なエリアです。ですが、営業でよく使うルートや場所など、ノウハウを知らなければ時間をムダにしてしまう可能性もありますよね。そこで今回は、タクシー運転手が高田馬場で効率良く稼ぐために必要な情報や知識を詳しく解説していきます。高田馬場や主要道路の特徴、稼げるスポット・時間帯など、実践的な内容を初心者にもわかりやすくお伝えしていきますので、新人ドライバーさんや今後タクシー運転手への転職を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!

この記事を読んだらわかること

・高田馬場エリアの特徴とは?
・タクシー運転手が高田馬場で稼ぐための道・ルート
・タクシー運転手が高田馬場で稼ぐためのスポット
・高田馬場で稼げる時間帯
・【実践編】高田馬場で稼ぐためのルートを組み立ててみよう

高田馬場エリアの特徴とは?

高田馬場は東京都新宿区の北部に位置する町で、この記事で言う高田馬場エリアとは、高田馬場駅を中心とした周辺地域のことを指しています。高田馬場駅にはJR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線が乗り入れており、都内主要エリアへのアクセスは抜群です。

高田馬場駅周辺はオフィスビルが多いほか早稲田大学があり、会社員や大学生で日中の人口はたいへん多いですが、実は昼夜問わず人通りが多いのも特徴です。高田馬場駅前には飲食店やゲームセンターが入った複合施設があり、若者を中心に遊興客が集まるスポットとなっています。

駅の東側に早稲田大学が立地していることから、「早稲田通り」自体はオフィスビルなどが建ち並んでいるものの、大学周辺はマンションやアパートが多い学生街となっています。一方、駅の西側には住宅街が広がっており、この辺りは駅前とはうって変わって閑静なエリアです。

高田馬場駅周辺は日中と夜間で雰囲気が変わる点も特徴的です。夜は会社帰りのサラリーマンや学生さんで賑わっていますが居酒屋やライブハウスなどのお客さんも多く、昼間の賑やかさとは一線を画した雰囲気となります。特に飲み屋街となっている「さかえ通り」は昼間よりも夜の方がさらに人口が増えるのでタクシーの出番も多い界隈です!

タクシー運転手が高田馬場で稼ぐための道・ルート

高田馬場は昼夜を問わず人口が多いうえ、夜は飲み客も集まるためタクシー需要が多いエリアです。高田馬場での営業が得意になりたいという乗務員の方は、まずこのエリアでの営業でよく使う道路を把握しておく必要があります。ここでは、タクシーが高田馬場エリアで稼ぐために押さえておきたい道路の特徴と有益な情報をご紹介します!

早稲田通り

早稲田通りは、千代田区「田安門」交差点を起点とし、杉並区「井草八幡前」交差点を終点とする道路です。ここではタクシーが高田馬場エリアで営業する際に知っておきたい早稲田通りの特徴と有益情報を見ていきます。

道路の特徴

平日朝の通勤ラッシュ時と夕方の帰宅ラッシュ時には、小滝橋交差点から高田馬場駅付近まで両方向で流れが悪くなることがあります。

有益な情報

早稲田通りは、平日朝の通勤ラッシュ時に「小滝橋」交差点から高田馬場駅までの区間で明治通り向きにタクシー需要が発生します。JR山手線や西武線のガード下では、日中から夕方を経て終電前後までの長い時間帯でタクシーの需要があり続けます。特に夜以降は、ガード下で付け待ちするタクシーが現れますが、ここでの付け待ち営業は違反となるので絶対にやめましょう。取り締まりのリスクは避け、明治通り向きにガード下で流し営業をする方がお勧めです。できるだけ赤信号で停車して、お客様がお乗りになりやすいよう心がけましょう!

諏訪通り

諏訪通りは、新宿区「馬場下町」交差点を起点とし、新宿区「大久保三丁目」を終点とする道路です。ここではタクシーが高田馬場エリアで営業する際に知っておきたい諏訪通りの特徴と有益情報を見ていきます。

道路の特徴

現在工事が進行中の諏訪通りですが、もともと1日を通して基本的に車の流れが悪くなることは滅多にありません。むしろ交通量が少なめの通りと言えるでしょう。

有益な情報

諏訪通りは、お乗せしたお客様から目的地やルートとして進行するよう指示されることはありますが、タクシーの需要が頻繁に生じる通りではありません。

明治通り

明治通りは、港区「古川橋」を起点とし、江東区「夢の島」を終点とする道路です。ここではタクシーが高田馬場エリアで営業する際に知っておきたい明治通りの特徴と有益情報を見ていきましょう。

道路の特徴

明治通りは、平日朝の通勤ラッシュ時になると、バス専用レーンが機能しだすため、新宿方面から新目白通りと交わる「高戸橋」交差点までの区間で車が混雑し、だいたい渋滞してしまいます。

有益な情報

都電荒川線の学習院下駅界隈で、平日朝の通勤ラッシュ時にタクシーをご利用になるお客様がわりとおみえになります。新宿向きおよび池袋向き両サイドから乗車申し込みをお受けしますので、速度を落とし沿道のお客様への目配りを忘れないことが大切です!

新目白通り

新目白通りは、文京区「江戸川橋」交差点を起点とし、新宿区「西落合一丁目」交差点を終点とする道路です。ここではタクシーが高田馬場エリアで営業する際に知っておきたい新目白通りの特徴と有益情報を見ていきましょう。

道路の特徴

新目白通りは、平日夕方の帰宅ラッシュ時になると、明治通りと交わる「高戸橋」交差点を先頭に飯田橋方面から進行してくると渋滞に巻き込まれることが多いので覚えておきましょう。

有益な情報

タクシー需要は豊富にはありませんが、平日朝の通勤ラッシュ時に多少発生します。明治通りと交わる「高戸橋」交差点を先頭に「下落合駅前」交差点までの区間にタクシーの乗車申し込みをされるお客様が時々おられます。ただし、需要は多くはないのでわざわざ流しに行く必要はないでしょう。

タクシー運転手が高田馬場で稼ぐためのスポット

高田馬場は駅の早稲田口のショッピングモール前にタクシー乗り場があります。ここに需要はありますが、待機台数がそこそこいる時にわざわざ並んで待っても効率が悪化しかねません。待機台数が少なければ並ぶのも手ですが、基本的には流して営業するのがお勧めです。ここでは高田馬場エリアでタクシーが稼げるスポットをご紹介します!

駅ガード下付近

高田馬場の主要道路である早稲田通りでは、JR線・西武線のガード下でタクシー需要が発生します。特に夕方から終電前後の時間帯には、近くのさかえ通りの飲食店をご利用になった方などを含め、主に会食や飲み会などの帰りの足にタクシーをご利用になる方がおられます。

できればこのスポットで付け待ちをしていたいところですし、実際にガード下で付け待ちしているタクシーも多いのですが、ここで付け待ちすると違反となってしまいます。この辺りでは流しながら上手に信号で止まるなどして、お客様に選んでいただけるよう仕向けるのが得策です。付け待ちしているタクシーよりも流しているタクシーを好む方も一定以上おられますので、違反の付け待ち車両に負けないで賢く営業しましょう!

高田馬場で稼げる時間帯

高田馬場駅周辺は日中も夜間も人口が多いエリアですが、いつ何時営業へ行っても効率良く稼げるわけではありません。ここでは、タクシー運転手が高田馬場で稼ぎやすい時間帯をご紹介します。高田馬場でイマイチ上手に営業できないとお悩みの新人ドライバーさんなどは参考にしてください!

高田馬場東側

高田馬場駅東サイドには早稲田口に公式タクシー乗り場があります。ロータリーを半分囲むようにL字型に並んで待機しているタクシーが一目瞭然でお客様にもわかりやすい乗り場です。朝の通勤ラッシュおよび夕方の帰宅ラッシュ時などには回転がやや早まることもありますが、だからと言ってこの乗り場へわざわざ付け待ち営業しに来るのは効率が良いとは言えません。高田馬場駅の近くを空車で走行する際に乗り場を覗き、待機車両が少ないようであれば並んでも良い、という程度に構えておきましょう!

高田馬場駅前早稲田通り沿い

高田馬場駅前には早稲田通りが通っており、日中から夜のかけての時間帯で特に駅周辺ではタクシー需要が多く発生します。特に夜間夜8時以降は、飲み客からのニーズも少なくありません。ガード下や近くの飲み屋街である「さかえ通り」をご利用になった方が歩いて早稲田通りまで出てこられることも多いので、夜この付近を空車で走行する時には沿道のお客様に注意するようにしましょう。ただ、あまり粘って営業しても意味はないので、ご乗車いただけない場合は、ここにこだわるよりも明治通りや小滝橋通りを経由して新宿方面へ流した方が賢明です!

【実践編】高田馬場で稼ぐためのルートを組み立ててみよう

ここからは実際に効率よく稼ぐルートを地図を使って解説を致します。
解説の前に地図の見方、凡例を以下に添付したので
ご参考ください。

バスレーンに関して
バスレーンの把握はタクシードライバーをやる上でご自身の免許を守る上で必要不可欠な知識です。
ルールを把握出来ておらず、「一般車が走行しているから」追従してみたというパターンが一番取締を受けやすいので、バス専用レーンはしっかり把握をしておきましょう。

渋滞レーンに関して
渋滞を事前に把握をしておくこともタクシードライバーにとって必要な知識の一つです。
お客様にご乗車時に渋滞情報を共有することでトラブル回避することが出来ます。

高田馬場エリアはわざわざ営業に来るほどではありませんが、新宿方面へ流す途中やこの付近までお客様をお届けした際にはタクシー需要や乗り場の待機台数などをチェックして賢く営業していきたい街と言えます。ここでは、タクシー運転手がより効率的に高田馬場で営業できるルートを考えてみましょう!

①は駅のロータリーに併設された公式のタクシー乗り場です。待機台数が少ない場合で、なおかつ朝や夕方のラッシュ時であれば、ここで付け待ちをするのも良いでしょう。

②は早稲田通り沿いのガード下付近です。電車の走っている時間帯を中心にJR線・西武線のガード下で乗車申し込みをお受けすることもあります。夜の8時以降になるとここに需要があることを知るタクシー運転手が集まってきてガード下の一角で付け待ちしますが、ここで付け待ちするのは違反に当たるためお勧めしません。流してみて需要がなければ粘らずに、新宿方面へ流して営業した方がずっと効率的と言えます!

【まとめ】稼げるルートを覚えて”高田馬場エリア”を攻略しよう!

今回はサラリーマンと学生が闊歩する街・高田馬場エリアでタクシーが効率的に営業するためのノウハウをお伝えしました。高田馬場は営業の途中で近くを走る時、ついでに上手く流し営業することで実車率を高め業績を上げるのに役立つ地域です。ただし、違反対象のガード下で付け待ちをしたり、駅前の乗り場で待機台数が多いのに付け待ちしたりすることはお勧めできません。新人乗務員さんは、ここでご乗車いただけなければ新宿がある!という気持ちで、まずは夜間にガード下付近で流し営業して雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか?

この記事のまとめ

・高田馬場は早稲田通りのガード下にタクシー需要がある!
・ガード下で付け待ちするのは違反行為なので要注意!
・駅前の公式乗り場はラッシュ時に流れが良いようなら並ぶのもOK
転職相談の方はこちらをチェック