タクシー運転手が渋谷エリアで稼ぐための必勝法・ルート攻略法

投稿日:2020年10月20日 | 最終更新日:2023年3月8日

都内でしっかり稼げるようになりたいタクシー運転手が優先的に攻略しておくべきエリアはいろいろありますが、優先順位が高い街の一つに渋谷があります。昼夜を問わず人通り豊富な渋谷は、一見新人ドライバーにも稼ぎやすそうですが、ベテラン乗務員が伝授するコツを押さえていけばライバルに競り勝ってより効率的に稼げるようになるはずです!そこで今回は、タクシーが渋谷で稼ぐために知っておくべきノウハウを詳しくご紹介します。渋谷エリアの道路情報はもちろん、稼げるスポット・時間帯、実践的なルートの組み立て方などを解説していきますので、新人乗務員さんはもちろん、これからタクシー業界に転職する予定のある方もどうぞ参考にしてくださいね!

この記事を読んだらわかること

・渋谷エリアの特徴とは?
・タクシー運転手が渋谷で稼ぐための道・ルート
・タクシー運転手が渋谷で稼ぐためのスポット
・渋谷で稼げる時間帯
・【実践編】渋谷で稼ぐためのルートを組み立ててみよう
・タクシー運転手が渋谷で営業する前に抑えておきたい予備知識

渋谷エリアの特徴とは?

今回ご紹介していく渋谷エリアとは、東京渋谷区の特に渋谷駅周辺エリアを指します。渋谷は若者文化の発信地とされますが、実際にはオフィスビルも多く、集まる世代層は幅広いのが特徴です。とりわけIT関連企業の本社が近年密集しており、新進企業のビジネスパーソンも増えています。

渋谷エリアの中心となる渋谷駅にはJR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線のほか、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線が乗り入れており、1日の乗降客数は35万人を超えるとされることからも、その規模の大きさがおかわりいただけるでしょう。

渋谷駅のシンボルである忠犬ハチ公像のあるハチ公口は、日本一有名なスクランブル交差点へ通じる出口で、さらに「渋谷センター街」方面へと繋がる大規模な繁華街の玄関口ともなっています。スクランブル交差点は、大きなスポーツイベント・ハロウィンなどの際に若者が詰めかけ社会問題化したことも記憶に新しいスポットです。この交差点は単なる交通設備を超え、もはや国際的観光地となっています。

また、駅周辺は繁華街で人通りは昼夜を問わず豊富である一方、少し歩くと高級住宅街が広がっているため、タクシーユーザーとしては日中渋谷に滞在する方だけでなく、地域住民もターゲットとなります。先ほどお伝えしたスクランブル交差点からは、センター街の他にも渋谷公園通り・文化村通り・道玄坂方面へも通じているほか、松涛・神山といった高級住宅地にも通じています。

一方、渋谷駅の玉川口は、再開発によって商業施設が完成しています。若者よりもやや高めな年齢層をターゲットにしている。また、モヤイ像で有名な渋谷駅西口は、京急バス・京王バスが発着するバスターミナルがあるのが特徴的で、玉川通り・桜丘方面はこの出口を用います。

さらに渋谷駅東口ですが、渋谷で一番高い複合ビルがそびえているのが特徴です。商業施設やオフィスに加え、屋上展望台が併設され、新たな観光スポットとなりつつあります。東口駅前にもバスターミナルがあり、六本木・新橋・六本木通り・渋谷警察署などの都心方面へのバスが多数発着します。なお、渋谷駅東口の銀座線よりも北川を通称「宮益坂口」といいます。ここは駅から話題の商業施設ヒカリエまでの間に位置するエリアです。ここも重要な営業エリアなので覚えておきましょう!

タクシー運転手が渋谷で稼ぐための道・ルート

都内で営業を頑張りたいタクシー運転手にとって渋谷は乗り越えるべきハードルの一つです。今回はこのハードルを越えるためのノウハウをお伝えしていきますが、まずは渋谷でタクシーが営業する際によく使う主要道路について、それぞれの特徴と有益な情報をご紹介します!

玉川通り

玉川通りは、渋谷区「桜丘町 」を起点とし、世田谷区「新二子橋」を終点とする道路で、明治通りをスタートする交通量の多いルートです。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい玉川通りの特徴と有益情報を見ていきましょう。

道路の特徴

平日夕方の帰宅ラッシュ時になると、旧山手通りと交差する「神泉町」交差点を先頭に流れが悪くなることがあります。ちなみに「神泉町」交差点は右折すると初台方面、左折は恵比寿方面となる交差点です。

有益な情報

「道玄坂上」交差点から「渋谷駅南口」交差点までの区間は、左サイドの路地・建物からタクシーをお求めになる方が1日を通じて出て来られます。玉川通りは大変交通量が多いため、まずは安全を確保しながら、こうしたお客様を見落とさないよう、注意深く走行することが大事です!

明治通り

明治通りは、港区「古川橋」を起点とし、江東区「夢の島」を終点とする道路です。延長33kmと相当長いルートですが、渋谷近辺では恵比寿・原宿・新宿等都内中心部の目抜き通りとなっています。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい明治通りの特徴と有益情報を見ていきます!

道路の特徴

渋谷界隈の明治通りは、曜日や時間をを問わず交通量が非常に多いため、慢性的に流れが悪くなりやすいのが特徴です。

有益な情報

明治通りは渋谷ヒカリエ前(恵比寿向き)でタクシーの需要が終日さかんに発生します。ただし、ここはバス停になっているため駐停車禁止です。そのことを忘れるほど付け待ちしているタクシーが多いのでつい並んでしまいたくなりますが、取り締まりも頻繁に行われる駐停車厳禁ポイントなので、付け待ち営業はやめておきましょう!

道玄坂通り

道玄坂通りは、渋谷区「渋谷駅前」交差点を起点とし、渋谷区「道玄坂上」交差点を終点とする坂状のルートです。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい道玄坂通りの特徴と有益情報をご紹介します。

道路の特徴

道玄坂は夜の10時以降1時ぐらいにかけて上りを中心に、空車のタクシーが集まってくるせいもあり、渋滞するのが常態化しています。

有益な情報

道玄坂でタクシーの需要が発生するのは主に夕方以降であり、終電から深夜にかけてニーズはあり続けます。ただし日中も断続的にではありますがタクシーを拾われる方はおられるので、もし空車で近隣を通りかかる場合には沿道に注意しながら走行しましょう。

宮益通り

宮益通りは、渋谷区「宮益坂下」交差点を起点とし、渋谷区「宮益坂上」交差点を終点とする道路です。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい宮益通りの特徴と有益情報をご紹介します。

道路の特徴

日中から夜の7時ぐらいにかけて、明治通りと交差をする「宮益坂下」交差点を先頭として渋滞が発生しやすい通りです。また、日中でも「宮益坂下」から進行して来た場合、「宮益坂上」を先頭に右折車は混雑する傾向にあります。

有益な情報

宮益通りでタクシーの需要が最も発生するのは「宮益坂」下交差点付近です。日中全般から夜を経て終電前後あたりまで幅広い時間帯でニーズがあります!

井の頭通り

井の頭通りは、渋谷区「井の頭通り入口」交差点を起点とし、武蔵野市「関前五丁目」交差点を終点とする道路です。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい井の頭通りの特徴と有益情報を見てみましょう!

道路の特徴

井の頭通りは、日中から夜7時ぐらいにかけての広い時間帯で歩行者が縦横無尽に行き来するため、車の走行がしづらいのが大きな特徴です。とにかく安全に留意し、「NHKセンター下」交差点までは特に慎重な走行が求められます。

有益な情報

日中の井の頭通りは、基本的に10代から20代の若者層が集まるスポットなので、タクシーの需要はあまりありません。しかし、夕方からは様子が変わり、終電前後から明け方まで夜間を通してタクシー需要が発生するようになります。これは朝までやっている飲食店などがあるためで、乗車申し込みは通りの両サイドともに発生します!

文化村通り

文化村通りは、渋谷区「道玄坂下」交差反を起点とし、渋谷区「道玄坂二丁目」交差点を終点とする道路です。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい文化村通りの特徴と有益情報を見ていきます。

道路の特徴

文化村通りは、特に夕方あたりになると車の流れは悪くなる傾向です。人通りも多く混雑しているため、車の影からの飛び出しなど横断歩行者への注意も忘れないようにしましょう!

有益な情報

平日休日問わず押さえておくべきスポットは、東急本店のタクシー乗り場です。お住まいに帰られる地域住民のご乗車も多いですが、一方で遠方へ帰られるロングのお客様もおられるため、待機列が5台以内程度で少なければ、付け待ちする価値は十分にあります。また、夜9時から終電前後を経て朝方にかけては、平日土日とも「道玄坂2丁目」交差点から109までの区間で両サイドから乗車申し込みをお受けする機会があります。安全を確保しながら可能な限りゆっくり走行することで、乗車申し込みをいただく可能性がより高まります!

東急本店通り(Bunkamura通り)

東急本店通りは、「渋谷区富ヶ谷一丁目」交差点を起点とし、渋谷区「道玄坂二丁目」交差点を終点とする道路です。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい東急本店通りの特徴と有益情報を見ていきます。

道路の特徴

東急本店通りは、109と東急本店およびBunkamuraを繋ぐルートです。平日夕方の帰宅ラッシュ時になると混雑し、東急本店を先頭として車の流れが悪くなる場合があります。

有益な情報

「渋谷区富ヶ谷一丁目」交差点から東急本店までの区間は、オフィスや飲食店などひしめいているので、日中から終電前後の広い時間帯でタクシーをご利用になる方が豊富です。ただし、ここは渋谷の駅方面に流して行く空車タクシーが相当数通るため競争率は高く、ニーズが多い割りに営業は一筋縄では行きません!

旧山手通り

旧山手通りは、渋谷区「鎗ヶ崎」交差点を起点とし、渋谷区「神泉町」を終点とする道路です。ここでは、渋谷エリアでタクシーが営業する際に知っておきたい旧山手通りの特徴と有益情報を見ていきます。

道路の特徴

旧山手通りは、夕方の帰宅ラッシュ時になると、山手通りの「東大裏」交差点からの渋滞の影響で、「松濤2丁目」付近まで渋滞が発生してしまうのが特徴です。

有益な情報

平日朝の通勤ラッシュ時と夕方の帰宅ラッシュ時には、「神泉町」交差点から「 松濤二丁目」交差点までの区間でタクシー需要があります。なお、多少数は減りますが、土日でも同じ時間帯にタクシーの利用者がおられます。

タクシー運転手が渋谷で稼ぐためのスポット

先章では渋谷エリアでタクシーがよく使用するルートやタクシー需要の多い区間・渋滞ポイントなどをご紹介しましたが、ここではより具体的に渋谷エリアでタクシーが稼げるスポットをご紹介します。複雑で人も車も多い渋谷で、とにかく効率的に稼ぎたいという乗務員さんはぜひ参考にしてください!

西口タクシー乗り場

渋谷駅西口タクシー乗り場では、午前中から夕方まで不規則にタクシー不足に陥ることがあります。この界隈はタクシー需要が豊富で、西口タクシー乗り場に至るまでの公園通り沿いでも乗車申し込みをお受けする機会が少なくありません。終電の時間帯には乗車を待つ長蛇の列ができるほど混み合いますが、日中同様、乗り場に辿り着くまでの間にも呼び止めていただけるほどニーズが多いのが特徴です。回転の良い乗り場はいろいろありますが、ここは特に並び始めてからご乗車までの時間が短い好回転の乗り場なので、ぜひとも覚えておきましょう!

ヒカリエ前

ヒカリエ前はタクシーの需要がたいへん多いスポットですが、最大のハードルはここがバス停付近になる点で、付け待ちすれば違反となってしまいます。そこで試していただきたいのが、246と交差するポイントである「渋谷署前」交差点の赤信号でタイミング良く先頭付近で止まるという裏ワザです。信号待ちの時間を使って、「信号待ちをしている空車タクシーをお探しのお客様」を狙いましょう。付け待ちをして違反を取られるリスクを回避でき、なおかつ発進や走行もスムーズです。

道玄坂

夜の道玄坂はタクシー需要の宝庫です。夜9時から深夜を経て朝方にかかる長い時間帯で、主に上り向きでの乗車申し込みがよく発生します。左側の歩道からの乗車申し込みだけではなく、反対車線から横切って乗車申し込みされるお客様も珍しくないので、ニーズを見逃さないという意味でも、交通安全という意味でも、注意深く走行すべきスポットと言えます。

渋谷で稼げる時間帯

渋谷は昼夜を問わず各スポットでタクシー需要が豊富なエリアであることがおわかりいただけたことでしょう。ここでは、営業効率の観点から、タクシーが渋谷で稼げる時間帯をまとめてみました。西・東のエリアごとにご紹介していますので、ぜひご参考ください!

渋谷西口

タクシーで効率的に稼ぐには、実車率を上げる、つまり回転を良くしてたくさんのお客様にご乗車いただくという方法と、お客様お一人の当たりの単価を上げるという方法の2つがあります。渋谷はとにかくタクシーのニーズが多いので、どちらの方法も狙いやすいですが、回転を重視するなら、朝の通勤ラッシュ時や夕方の帰宅ラッシュ時に渋谷駅西口の公式乗り場等で付け待ちすることです。乗り場に至るまでのルートにも需要が多いので、こちらも狙い目です。ラッシュ時以外の時間帯でも絶えず需要があるおいしい界隈ですが、通勤・帰宅の時間帯にはさらに効率が高まります!

渋谷東口

渋谷駅東口乗り場は西口乗り場ほどではありませんが、通勤および帰宅ラッシュ時には効率良くお客様をお乗せできる乗り場です。また東口サイドで言いますと、ヒカリエ付近や宮益坂下交差点付近など、終日タクシー需要が多いスポットを回って営業していくと商機が多くなるでしょう。

【実践編】渋谷で稼ぐためのルートを組み立ててみよう

ここからは実際に効率よく稼ぐルートを地図を使って解説を致します。
解説の前に地図の見方、凡例を以下に添付したので
ご参考ください。

バスレーンに関して
バスレーンの把握はタクシードライバーをやる上でご自身の免許を守る上で必要不可欠な知識です。
ルールを把握出来ておらず、「一般車が走行しているから」追従してみたというパターンが一番取締を受けやすいので、バス専用レーンはしっかり把握をしておきましょう。

渋滞レーンに関して
渋滞を事前に把握をしておくこともタクシードライバーにとって必要な知識の一つです。
お客様にご乗車時に渋滞情報を共有することでトラブル回避することが出来ます。

渋谷エリアでは、営業の仕方のコツをつかんでおけば、新人のタクシードライバーさんでもかなり効率的に稼ぐことが可能です。ここでは、タクシー需要が多いだけなく、お客様単価も上がりがちな夜間に焦点を絞って、渋谷でより効率を高められる営業ルートの組み立て方を伝授します!

渋谷は夜から朝方にかけての幅広い時間帯で、西口を中心に広範囲に渡ってタクシーをご利用いただけるのが特徴です。以下に、特に夜間試していただきたい高効率な営業ルートを2種類ご覧に入れます!

井の頭通り経由パターン

地図上の☆マークを起点としてご覧ください。

①のスクランブル交差点を北上します。

②の井の頭通りを直進し、文化村通りに出ます

④の東急本店前を左折をし、さらに⑤の松濤郵便局を左折します。この左折をする際、左折した先のホテル街およびクラブ街から夜遊びされた若者等が⑤まで出てきて乗車してくださるケースもあります!

⑤道玄坂交番前より道玄坂を下りつつ、③に戻ります。
または、⑤を左折をせずに⑥の南平台交差点を左折して246を渋谷駅へ進行後、☆に戻りループ上に回って行くことも可能です。

109経由パターン

地図上の☆マークを起点としてご覧ください。

①のスクランブル交差点で③の109を経由して文化村通りに出ます。

文化村通りは矢印のようにどちら方向に流すのも効果的です。

⑤道玄坂交番前より道玄坂を下りつつ、③に戻ります。
または、⑤を左折をせずに⑥の南平台交差点を左折して246を渋谷駅へ進行後、☆に戻りループ上に回って行くことも可能です。

タクシー運転手が渋谷で営業する前に抑えておきたい予備知識

渋谷エリアでは1日を通じてタクシー需要がたいへん豊富であること、そしてポイントを押さえれば、より効率的かつ効果的な営業活動ができる地域であることをお伝えしてきましたが、お乗せした後には安全に、かつ最短ルートでお客様を目的地までお届けし顧客満足度を高めることも重要です。

渋谷からタクシーをご利用になるお客様は、それぞれのお住まいやご乗車をしていただく場所によって目的地が大きく異なりますが、西口タクシー乗り場でご乗車になった方からは、青山・西麻布・六本木方面 ・恵比寿方面 ・池尻・代官山・中目黒方面 ・神泉・駒場東・大前方面などの地名を行き先としてよくお聞きします。目的地は多岐に渡りますが、地道な勉強と場数を踏むことで身につけていける知識なので、前向きに頑張ってくださいね!

【まとめ】稼げるルートを覚えて”渋谷エリア”を攻略しよう!

今回は都内のタクシードライバーにとって最も稼げるエリアの一つである渋谷エリアでの営業ノウハウについて、できるだけ詳しく解説してきました。渋谷エリアは昼夜問わず乗車申し込みが多いので、計画性をもって臨みつつ、さらにその場の状況に応じて冷静な判断を下せる対応力が必要です。そのためには、どこにいつ行けばいいのか、どのルートでどんな層のお客様を狙うべきなのかを頭に入れておくことが求められます。ぜひ今回の記事を参考に、渋谷エリアで誰よりも効率的に稼げるタクシー運転手に上りつめてくださいね!

この記事のまとめ

・玉川通り・明治通り・宮益通り・道玄坂など渋谷は各主要ルートがそのまま稼げるスポットとなっている!
・渋谷駅西口乗り場は終日回転良好なお勧め乗り場!
・文化村通りの東急本店乗り場では待機車両が5台以下なら迷わず並ぼう!
・ヒカリエ付近はタクシー需要が大変多いが取り締まりエリアなので付け待ち厳禁!
転職相談の方はこちらをチェック